協会について

会長あいさつ

千葉県ホッケー協会
会長 岩瀬俊隆

 懸案でありましたホームページの開設にあたり一言ご挨拶を申し上げます。
 本協会は、昭和48年に、千葉県に第28回国民体育大会「若潮国体」が誘致されることをきっかけに、昭和41年3月に創立しました。
 以来、五十有余年が経過しましたが、この間、協会の運営に携わってこられた歴代役員のご尽力はもとより、行政当局をはじめ、会員、関係団体の皆様方のご支援・ご協力に対しまして厚くお礼申し上げます。
 さて、人生100年時代といわれる現代において、豊かな生き方を実現するためには、一人ひとりがスポーツに親しむ環境の中で、楽しさを感じることが何より重要であると思います。
 このような状況の中、本協会においては、現在、県内ホッケー競技の普及・発展に力を注ぎ、多くの皆さんにホッケーに親しみ楽しんでいただくとともに、県内外のチームを対象に各種ホッケー大会を主催するなどして、競技力の向上に取り組んでいます。
 しかしながら、近年、本協会登録団体においては、部員数が減少する傾向が著しく、ホッケー競技の活動機会をより効果的に提供する必要性が高まってきています。
 そこで、このホームページ開設を契機とし、より効果的な広報活動を行うことを通じて、ホッケー競技人口の増加及びホッケー競技振興を図って参りたいと考えています。
 つきましては、今後とも、関係各位の一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げまして、ホームページ開設のあいさつといたします。      

令和6年4月

概要

名 称千葉県ホッケー協会
会 長岩瀬俊隆
所 在 地〒298⁻0004 千葉県いすみ市大原7985
協会設立昭和41年3月
連 絡 先TEL:0470—62—1171

沿革

年月詳細
昭和41年 3月創立。県内には、都内大学OBのホッケーマンたちが居住しており、その中で、中心となって協会創立に尽力された三橋正氏(慶応大OB)が初代会長となり、活動を開始。
昭和41年 4月県立大原高等学校に男子・女子ホッケー部を創部。
既に第28回国民体育大会「若潮国体」ホッケー競技会場地が大原町に決定していたものの、県内にチームがなく、苦労しての創部であった。
昭和45年 8月大原町スポーツ少年団(ホッケー競技)を結成
昭和48年 4月県立成東高等学校に男子ホッケー部を創部。
昭和48年10月第28回国民体育大会「若潮国体」ホッケー競技を大原町を会場に開催。
昭和53年 4月町立大原中学校に男子ホッケー部を創部。
昭和57年 4月第2代会長に鈴木重智氏(元大原中学校長)が就任。
昭和59年 4月国立木更津工業高等専門学校に男子ホッケー部を創部
平成 6年 8月第49回国民体育大会関東ブロック大会ホッケー競技を大原町と大多喜町を主会場に開催。
平成 7年 4月県立成東高等学校に女子ホッケー部を創部。
平成 8年 4月国立木更津工業高等専門学校に女子ホッケー部を創部。
平成17年 4月第3代会長に山口登氏(元千葉県議会議員)、副会長に岩瀬俊隆氏(元大原高等学校校長)が就任。全国高等学校総合体育大会(インターハイ)地元開催の成功に向け体制を整えた。
平成17年 8月全国高等学校総合体育大会(インターハイ)男子第68回・女子47回を大原町・大多喜町・白子町を会場に開催。
平成20年12月いすみ市大原グラウンド陸上競技場に(社)日本ホッケー協会公認の人工芝グラウンドが完成。平成22年10月に開催が内定していた第65回国民体育大会「ゆめ半島千葉国体」の会場地として、千葉県といすみ市の尽力により竣工。
平成21年 4月いすみ市スポーツ少年団(ホッケー競技)を再結成。
平成21年 8月第64回国民体育大会関東ブロック大会ホッケー競技をいすみ市と白子町を会場に開催。
平成21年 9月第51回全日本社会人ホッケー選手権大会をいすみ市と白子町の両会場で開催。この大会が「ゆめ半島千葉国体」のリハーサル大会となる。
平成22年 9月第65回国民体育大会「ゆめ半島千葉国体」をいすみ市と白子町を会場に開催。
平成24年11月第32回関東高等学校選抜ホッケー大会をいすみ市を会場に開催。
平成25年 4月第4代会長に岩瀬俊隆氏(元大原高等学校校長)が就任。
平成26年 5月第43回関東高等学校ホッケー大会をいすみ市を会場に開催。
令和 元年 8月第74回国民体育大会関東ブロック大会ホッケー競技をいすみ市と白子町を会場に開催。
令和 元年10月県ホッケー協会創立50周年記念式典を開催。

理事会(役員・理事・監事)

役職名氏     名
名誉顧問河 村 一 夫
顧問小 路 正 和
会長岩 瀬 俊 隆
副会長秋 塲   茂
最 首 喜代江
岩 瀬   浩
吉 清 正 美
渡 邉 嘉 幸
理事長江 澤 富 広
副理事長桑 門 亮 明
久保木   学
仲 佐 弘 文
古 川 総一郎
常任理事佐久間 和 也
高 橋 康 夫
齋 正 修 一
押 田 幸 二
深 澤 孝 之
玉 坂 芽久美
吉 野 伸 一
成 田 健 一
岩 瀬   輝
理事鈴 木 達 雄
渡 辺   隆
大 竹 哲 治
関   京 子
池 田 豊 済
目 良 克 浩
押 田 新 一
山 口   等
小 林 久 高
井 上 隆 治
飯 高 美喜夫
押 田 雄 三
西間庭   浩
内 山 修 平
君 塚 正 芳
渡 辺 敏 弘
隈 部 清 丈
虻 川 和 紀
最 首 崇 晃
梶   隼 人
髙 橋 克 弥
藤 浪 楠 己
五木田 健 人
鈴 木 洋 一
山 本 純 子
矢 代 直 樹
荘 司 たや子
吉 岡   茂
監事三 浦   進
神 山 栄 治

総務委員・競技力向上委員・広報委員

総務委員

役職名氏     名
副会長秋塲 茂
理事長江澤 富広
副理事長 桑門 亮明
久保木 学
仲佐 弘文
古川 総一郎
常任理事佐久間 和也
高橋 康夫
成田 健一

競技力向上委員

役職名氏     名
理事長江澤 富広
ヘッドコーチ久保木 学
派遣担当久保木 学
県体二部秋塲 茂
県民大会秋塲 茂
ジュニア強化桑門 亮明
古川総一郎
会計担当江澤 富広
団体事務局江澤 富広

広報委員

役職名氏     名
副理事長仲佐 弘文
常任理事高橋 康夫
齋正 修一
青柳 国大臣
吉野 伸一
歴代役員

会長

三橋 正昭和41年3月~昭和57年3月
鈴木 重智昭和57年4月~平成16年8月
山口  登平成17年4月~平成25年3月
岩瀬 俊隆平成25年4月~現在

副会長

久松  賢昭和41年3月~昭和51年3月
末吉   昭和41年3月~不明
瀬古 伸二昭和52年4月~昭和58年3月
鈴木 重智昭和54年4月~昭和57年3月
田谷 武彦昭和58年
今津 俊彦昭和59年4月~平成14年3月
岩瀬 孝一昭和59年4月~平成11年3月
三浦  進平成 7年4月~令和 3年3月
古川 和男平成15年4月~平成17年3月
荘司たや子平成15年4月~令和 3年3月
岩瀬 俊隆平成17年4月~平成25年3月
江澤 利一平成22年4月~平成26年3月
河村 一夫平成23年4月~令和 3年3月
神山 栄治平成23年4月~令和 3年3月
浅野 照久平成26年4月~平成29年3月
酒匂 一揮平成29年4月~平成31年3月
金子 保敏平成31年4月~令和 2年3月
新村 浩章令和 2年4月~
秋塲  茂令和 3年4月~
最首喜代江令和 3年4月~
岩瀬  浩令和 3年4月~
吉清 正美令和 3年4月~
渡邉 嘉幸令和 3年4月~

理事長

河村 一夫平成 7年4月~平成23年3月
秋塲  茂平成23年4月~令和5年3月
江澤 富広令和5年4月~

理事会報告

01R5事業報告
02R5収支決算書
03R6事業計画
04R6収支予算書

規約・規程

01千葉県ホッケー協会規約
02千葉県ホッケー協会表彰規程
03千葉県ホッケー協会競技役員等
資格取得助成金交付規程
04千葉県ホッケー協会旅費取扱要領
05千葉県ホッケー協会慶弔金等支給規程

組織図

CHAカレンダー